
高校時代からの友達が、偶然子供の年齢も一緒なんだけど
その子の息子(11才)が今回のバレンタインで本命チョコと本気の手紙をもらってきたらしいんですね。
本人は「困る~」と嬉しそうだったらしいんですが
うちの子(11才)は、義理チョコを5個もらってきました。
あ、友チョコは同性からもらうチョコのことで、義理チョコは異性からもらうチョコのことらしいです。
で、実際男子は本命1つもらうのと、義理を何個ももらうのはどっちがモテてるってことになるんだろう?
どっちが嬉しいんだろう?と疑問に思いました。
本命チョコと義理チョコってどっちが嬉しいの?
似たような質問がネットにあって、「本命と義理チョコの嬉しさの差はどれくらい?」という質問への答えが納得できました。
男側からすれば、くれた相手のコトが好きかどうか?だけですヨ。
自分が好きな女性からだったら、義理チョコでもスゴく嬉しいモノです。
自分が何とも思ってない人からなら、ソレがたとえ本命チョコであっても、特に何とも思いません。
嫌いな人からチョコを貰ったら・・・本命とか義理とか関係ナシに、全く嬉しく有りませんし、むしろキモいくらいです。自分が好きな人から本命チョコを貰ったら・・・最高に幸せ!
自分が好きな人から義理チョコを貰っても、かなり嬉しい!
ソレ以外は、「あぁ、どうも。」って感じです。男の子にとっては、好きな子からもらえるなら、本命でも義理でも嬉しいってことですね。
本命ならなおよしってとこでしょうが。
本命チョコ1個と義理チョコ5個ってどっちがモテるの?
では、どっちがモテてることになるんでしょうか?
義理を何個ももらうより、一つだけ本命をもらったほうが断然嬉しいって人もたくさんいるでしょう。
でも義理チョコの中には、本気度合いが高いものが混じってるらしいんですね。
本命を渡すには照れくさかったり、勇気がなかったりって女の子は多いみたい。
義理チョコだと比較的渡しやすいから、義理チョコに見せかけて気持ちのこもったチョコを渡すという、わかりにくいことをしてくる子が結構いるらしいんです。
そして、いくら義理とはいえ、学生時代は仲のいい子や好意のある子にしか渡そうとは思いません。
よって、義理チョコ何個ももらったほうがモテるというか、人気者ってことですね。
うちの息子の勝ち~~~~!!!ヒューヒュー!!!
おまけ 義理チョコの上手な受け取り方
女子目線から見て、義理チョコの受け取り方が上手な男の子っているんですよね。
先日のバレンタインで、娘が通ってる剣道の道場の男子たちに、義理チョコを配ってたんですが、こいつはダメだなと思う反応は
- 無表情に受け取る
- リアクションが薄い
- もらったチョコを見ない
こういう反応すると、来年もらえなくなる可能性大ですよ。
上手だなーと思ったのは
- もらったチョコをニコニコ笑って見る
- 嬉しそうな顔で受け取る
- 「やったー」とか、嘘でもいいから言う
こういう男子は、愛され男子として、これから先もチョコに困ることはないでしょう。
来年から、たとえ義理でもオーバーリアクションで喜んでみてください。
義理が本気に変わるかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。