
単刀直入に言おう。
今の先生たちって弱すぎ!!
もっとおもいっきり怖い先生とかいていいんじゃないの?
なんかどの先生も同じ感じで個性がない。
私の時代はめちゃくちゃ怖い先生がいたり
めっちゃバカにされてる先生がいたり
元気だけが取り柄の先生がいたり
ロリコンの先生がいたり
先生がとても個性的だった。
スポンサーリンク
でも今の先生って、どれもこれも「平均」なんだよね。
なかには名物先生もいるかもしれないけど、全体的に見てすごく減ったと思う。
鬱になった男性教諭
数年前に息子の小学校に赴任してきた、体の大きな体育会系の男性教諭がいたんだけど
5年生の担任になった彼は最初、すごくやる気満々で、「2年間、俺についてこい!!」と言ったらしい。
それまで割とダラダラだった運動会も、その先生のおかげでビシッと締まりのある運動会になった。
でも半年後、彼は鬱になって休職してしまった・・・
なぜ!?
5年生のクラスに超問題児がいたらしく、その問題児の親がまた強烈だったんですね。
いじめられてもないのに、いじめられてると思い込んで授業中に大声で怒鳴りこんで来たり、校長先生に直訴したり、授業参観で野次飛ばしたり、とにかくずっと担任の先生を攻撃し続けた結果、その先生が鬱になってしまったというわけです。
どうやら今の先生たちって、生徒を激しく怒ったり、親と喧嘩して問題起こしたり絶対にしちゃいけないと教育委員会に言われてるみたいで、何も言い返せないらしいのね。
だから耐えて耐えて鬱になると。
親のクレームあれこれ
私はPTA役員なので、校長先生や教頭先生と仲良くなっていろんな話を聞いたけど、子供の言うことを鵜呑みにして、いきなり怒って学校や先生を責める親が結構いるそうです。
すぐに「転校させる」と騒いだり、「教育委員会に言う」と脅しのようなことを言ってきたり。
今までうちの校長先生が受けたクレームは以下のようなことだった。
- 学校に持ってきてはいけないものを担任が取り上げたら親から「私が買ったものだから返せ」と激怒された
- 子供に掃除をさせるな
- 水泳の授業をやめてくれ
- (学校で保護者あてに緊急連絡の際、メールの一斉配信をしているので)毎日時間割をメールしてくれ
- 足が速い子しか出れないようなリレーは廃止しろ
- 運動会のとき、ビデオに写りこむから先生はグラウンドに出るな
などなど。
そしてこれはうちの子のクラス懇親会で出た意見なんだけど
「そんな因数分解みたいな解き方だと子供が理解できないから、わかりやすいやり方で教えてほしい」
算数に対しての意見です。
(私の心の声)
学校での勉強の方法って、どんどん改善されていってるの。
そのやり方のほうが分かりやすいの。
そしてそれは因数分解ではないから!!
きっとほかのお母さんたちも思ってただろう。
自分の子供に基準を合わせようとする親が多いんですね。
もうなんか、頭悪いとしかいいようがない。
頭悪いというか頭おかしいです。
頭がおかしい人に、普通に対応してもかみ合うはずがないよね?
先生、もっと強くなって
モンスターペアレントにまともな対応なんかしなくていい。
先生たちはもっと強気でいてほしいと思う。
どんなクレームも跳ね返すような絶対的な強さを持ってほしい。
時と場合によっては生徒を殴り飛ばしてもいいと思う。
「怖いからいい子にしていよう」って思うことも大事じゃないかな。
恐怖で押さえつけることなんて、昔は普通だったし、それでうまくいってた気がする。
もちろん、行き過ぎた暴力はよくない!
私の弟も数学の時間に指名されて「わかりません」と言ったら殴られて、鼓膜が破れたことがあった。
友達にも先生に殴られて失明した人がいた。
そういうのはやり過ぎだし、責任取れ!!って思うけど、理不尽に怒られるっていう経験は子供にとって必ずしも悪いことではないんじゃないのかな。
だって社会に出たら理不尽なことだらけだよ。
こんなこと言うとちょっと語弊があるけど、大人になれば子供時代の理不尽な出来事とか、いい思い出話になると思うんだけどなぁ。
まぁわざわざ理不尽なことはする必要ないんだけど、先生はもっと絶対的な存在でいてほしい。
頭のおかしなモンスターペアレントに真正面から向かい合う必要なんてない!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。